起業家沈没
ここ数年沢山の起業者を見て来た。
夢に溢れ、まるで現在から見た未来は、自分の夢の支配下のように目標や道標に、
完璧な事業設計を組み立て、出発、出航と同時に、世間の荒波に船酔いも激しく、
座礁し沈没していく起業者が多い。
たったの数年である。いや、1年とか2年も持たない。
そしてまた給料取りに戻るのだ。
月末になると、(カネーカネ―カネ―)って鳴くのは、給料鳥だ。
意地ってモンがないのかなねぇ~って僕は思う。
サラリーマンを辞めて、起業する時も、みんなに反対を受け、引きとめられ進んだ道の筈。
それがサッサと沈没し、会社は違えどまた給料鳥になるのだ。
日本の起業率は先進国でも最下位である事は、みなさんも承知と思うが、
失敗もまだしていないのに、失敗する前に沈没し、起業界から逃げて行く。
1度チャレンジしてダメなら、2度。
2度やってダメなら、もう一度。
それが起業の道でなかろうか!
日本は起業して、10年続く会社は、1社だそうだ。
それが10社~20社で1社だそうだ。
簡単に起業も出来、簡単に諦められる。
正にコンビニ起業みたいなモンだ。 インスタント起業とも言える。
僕の本にこう書いてある。
『 凡人が諦めた一歩先に、成功はある 』
続ける事だ。負けても、負けても、そして、また負けても、続ける事だ
常に新しい事をやり続けるという、継続だってある。
夢に向かって進む道を選んだのなら、出発し続ける事しかないのだ。
それが起業で、いつしか、『 企業 』になる。
起業は己が走るのだ。
企業は人を止めるのだ。
沈没しても、また次の船で出港すればいい。
Baku@夢追い人
※無断転載禁止
夢に溢れ、まるで現在から見た未来は、自分の夢の支配下のように目標や道標に、
完璧な事業設計を組み立て、出発、出航と同時に、世間の荒波に船酔いも激しく、
座礁し沈没していく起業者が多い。
たったの数年である。いや、1年とか2年も持たない。
そしてまた給料取りに戻るのだ。
月末になると、(カネーカネ―カネ―)って鳴くのは、給料鳥だ。
意地ってモンがないのかなねぇ~って僕は思う。
サラリーマンを辞めて、起業する時も、みんなに反対を受け、引きとめられ進んだ道の筈。
それがサッサと沈没し、会社は違えどまた給料鳥になるのだ。
日本の起業率は先進国でも最下位である事は、みなさんも承知と思うが、
失敗もまだしていないのに、失敗する前に沈没し、起業界から逃げて行く。
1度チャレンジしてダメなら、2度。
2度やってダメなら、もう一度。
それが起業の道でなかろうか!
日本は起業して、10年続く会社は、1社だそうだ。
それが10社~20社で1社だそうだ。
簡単に起業も出来、簡単に諦められる。
正にコンビニ起業みたいなモンだ。 インスタント起業とも言える。
僕の本にこう書いてある。
『 凡人が諦めた一歩先に、成功はある 』
続ける事だ。負けても、負けても、そして、また負けても、続ける事だ
常に新しい事をやり続けるという、継続だってある。
夢に向かって進む道を選んだのなら、出発し続ける事しかないのだ。
それが起業で、いつしか、『 企業 』になる。
起業は己が走るのだ。
企業は人を止めるのだ。
沈没しても、また次の船で出港すればいい。
Baku@夢追い人
※無断転載禁止
スポンサーサイト