fc2ブログ
プロフィール

天野雅博

Author:天野雅博
定食酒場食堂の奇跡(牧野出版)から発売
天野雅博語録(牧野出版)から発売
『ゼロポイント』全国書店一斉発売
★男は黙ってサッポロビール★
=========
★作家/作詞家 ★起業仕掛け人・起業プロデューサー
★外食産業プロデューサー
Baku@夢追い人 常に自由人である。
北海道出身51歳☆
☆作品☆
1作 『ひとりで儲ける時代』日新報道出版
2作 『それでいいのか、サラリーマン』アマゾン総合1位
3作 『貧乏は完治する病気』6万部突破 あさ出版
4作 『欲望は全ての絶望をしのぐ』あさ出版
5作目『ゼロポイント』2017年1月24日全国書店一斉発売
6作目『定食酒場食堂の奇跡』牧野出版
7作目『天野雅博語録』牧野出版
映画 『起業士天馬』運命よそこをどけ俺が通る
1作・2作・3作 モデルとなる。

☆288円定食・定食酒場食堂

★財団法人・国連世界動物救済支援機構
みんなでコラボプロジェクト 東京総代表
★日本映画批評家大賞事務局 元事務総長

★学校法人日本航空学園元顧問
★JAA国際経済文化協力機構元総裁
★FM79.2MHz大江戸放送局レインボータウンFM『Baku@夢追い人のスマイルミュージック』毎週月曜23時~24時放送中★12月放送終了しました。
☆東北放送ラジオ6ヵ月出演
Baku@夢追い人のブック&ミュージック
☆茨城ラジオ6ヵ月出演
Baku風ボイス&ミュージック
☆ラジオ日本
Baku風ミュージックステーション
☆テレビ多数出演
☆雑誌・新聞多数掲載

最新記事
月別アーカイブ
最新コメント
カテゴリ
最新トラックバック
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる


誰もが自分が間違った方向に進んでいるなんて気付かない。

 気付いたのは、未来が自分の身体を通り過ぎ、過去に変わって自分の目で確認出来てからの事である。

 そーして、人間は反省と改善を繰り返し生きている。
時として、反省する間も無く、改善の余地もなく、何も進歩する事も無く、毎日毎日、犬が倒れたのが如く、『ワン・パタン』となる。ここで下手なジョークを言っている場合では無い。

 一刻も早く、今僕の脳内にある言葉を文字にしなければ、未来と過去と現実が融合できず、文字にする前に、忘れてしまう。

 『その未来は、貴方の身体を選び、そして過去と通り過ぎているのか?』。
『未来から選ばれた、貴方の身体なのか?』。
『それとも、貴方が選んだ、未来なのか?』。

ある人から言わせれば、こんな未来を私は『 選んだ覚えない 』。
『 何故に、こんな貧しい生活を私が選ばなければならないのか!』。と言う人もいる。
では、なぜ、『 その未来と遭遇したのか! 』。

僕は言う。
『 未来は選べる 』
過去から未来へと続くのでは無い。
『 未来が過去に向かって流れているのだ 』。

過去が先に在ったのか?有ったのか?
それとも、未来が先に有ったのか、在ったのか?。

それじゃぁ~天野さん。→、卵が先かニワトリが先か?みたいですよ。
『 違う 』。
最初に在ったのは、『 未来 である 』。

『 貴方の未来に、全てが用意されているのだとしたら、どうして貴方はその自由なる、未来を受け取らないのですか! 』。
そして、
『 なぜに、その未来を受け取れる権利があるのに、今その選択をしないのですか!』。

みんなそんな未来が、自分の身体を通過して、素晴らしい過去を所有できると、
信じていないから、その未来を受け取らないのです。

天野 雅博って、『 そんな未来をお届けする 宅急便屋 』みたいなモンです。

気付いて頂きたいのです。
『 誰でも、その未来を受け取れるって 』。

そして、その未来を受け取るに相応しい人間になることなんです。

お好きな、未来を手にして下さい。その為の今を・・・・・

(意味が分からない人は、3度程お読み頂く事をお勧めします)

 Baku@夢追い人 天野 雅博今日の長いひと言より・・・・
※無断転載厳重に禁止致します。

スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

『未来が現在の自分をつくる』

おひさしぶりです。

今回のブログも拝見させて頂きました。

『未来が現在の自分をつくる』おはなしが大変興味深かったです。

天野さん自身著作のなかでもよく語られている内容ですが、実は天野さんと同じように成し遂げた方は、同じ事を述べられていますね。

何かしら成し遂げた方もしくは成功した者でない限り、この言葉の意味の実感がわかないというのが本当の所だと思います。

先のブログで書かれた「京都に行きたい」と思うだけでは未来の自分が京都に行く事はまずないと思います。

「京都に行く」と決断して未来の自分が京都にいる事を想定すると現在の自分がどうしなければならないかがよくわかります。
その意味でも未来がある。

こんな未来〈将来〉を選んだはずはないと思っている人は実は、現在の自身の姿は自分が望んでなった未来に他ならないという言葉をある著書から読んだ事がありますが、

自分の過去を振り返って反省すれば、何故自分がココにいるのかが明確にわかってくる事があるのです。

天野さん自身にてらしあわせば、そのとき失敗したとしても未来の自分はこうだと明確にイメージしているからこそ、落ち込むことなく、次への行動を進まれているからこそ現在の自分があるのでしょう。

ある人の一文に「成功の反対は失敗ではなく、何もしない事」とありましたが、行動を起こして失敗してもそこから何かを学んで常に行動しているからこそ、軌道修正しながら自分の思っている未来に進んでいるのだと思います。

有難うございました。









新刊
検索フォーム
QRコード
QR
リンク
作品